インタビュー

建築部
2022年入社
京都工芸繊維大学院卒
- 1.今の仕事内容は?
- 現場管理をしています。具体的には、設計図を元に施工図を作成し、図面通りに施工できているか現場を巡視し確認します。また後から施工状況を確認できるように、工事写真を撮影します。他には、安全管理や、書類の作成を行っています。
- 2.仕事のやりがいは何ですか?
- 建築物が竣工したとき、お施主様から「ありがとう」とお声がけ頂いたときにやりがいを感じます。工事期間中は一筋縄ではいかないこともあり大変ですが、更地っだった場所に一つの建築物が出来上がると、達成感があります。また、お施主様から感謝の言葉を頂くとホッとします。
- 3.会社の雰囲気はどうですか?
- 気さくで話しやすい人が多いので、社内の雰囲気は良いと思います。仕事の質問もしやすいですし、周りの社員さんもよく気にかけてくださるのでコミュニケーションが取りやすい環境だと思います。
- 4.入社の動機は?
- 民間・公共・用途・構造種別のどれをとっても豊富な工事実績があり、県からの表彰も多数受けており高い技術力があること、技術者まちづくり会社や大学と連携し様々な取り組みを行っていることに魅力を感じたことが入社の動機です。
- 5.印象に残っている仕事は?
- 住宅(鉄骨造3階建)の現場が一番印象に残っています。非常に複雑で難しい納まりだったので、施工図の作成・実際の施工がとても大変でしたが、職人さんと何度も打合せを行い、また職人さんからたくさん助言を頂き、無事に完成したことが印象に残っています
- 6.休日の過ごし方を教えてください。
- 普段の休日は、家でゆっくり過ごしたり、近くの飲食店へ行ったりすることが多いです。たまに、建築系のイベントや美術館などに足を運んだりします。連休の時は、国内旅行に出かけたり、友人とご飯に行ったりします。
- 7.とある1日の流れを教えてください。
-
7:45~ 現場到着
現場の清掃や準備をします。8:15~ 朝礼
各施工業者を集め、一日の作業内容の確認や危険なポイントを共有します。9:00~11:00 現場巡回・施工写真撮影
各施工箇所を巡回しながら施工写真を撮影します。また作業の進行具合を確認します。11:45~ 昼礼
午後からの作業の確認と明日以降の仕事の確認・調整などをおこないます。13:00〜 現場巡回
問題なく作業が進行しているか確認します。14:00~ 図面作成・書類作成
施工図の作成・チェックや書類の作成をおこないます。17:00~ 現場巡回
現場の進行に問題がないか、明日の工事に支障はないか確認する。17:30 残務処理・翌日以降の準備
その日の残った仕事の片付け、翌日以降の仕事の準備をします。


建築部
2022年入社
奈良女子大学卒
- 1.今の仕事内容は?
-
新築戸建住宅の設計・図面作成・見積をしています。
意匠の設計を行うとともに、施工面での納まりを考えながら建物の計画を行っています。
- 2.仕事のやりがいは何ですか?
- 入社してから現場で経験を重ねてきて、施工管理の仕事に携わることにより、施工の手順や納まりの詳細などの知識を得ることができました。
また、建物ができていく過程を見ながら完成まで携われることも施工管理の仕事のやりがいだと思っています。
- 3.会社の雰囲気はどうですか?
- 気さくに話してくれる人が多いです。上司はわからないことを聞いたら丁寧に教えてくれます。同期とも一緒に出掛けたり、食事に行ったりして仕事の話やプライベートの話をたくさんしています。
- 4.入社の動機は?
- 地元に根付いた会社で、多くの業種の人と関わりながら、神社仏閣を含む多様な建築物に携わる仕事ができると感じました。また、資格取得支援制度等も充実しているところが決め手となりました。
- 5.印象に残っている仕事は?
- 入社して初めての改修工事の現場です。改修プランをつくる段階から参加し、工事まで立ち会うことができたからです。施主の方とのヒアリングを重ねながら工事を進めていったのが印象的でした。
- 6.休日の過ごし方を教えてください。
- 休日は学生時代の友人と出かけたり、実家に帰ったりして過ごすことが多いです。
- 7.とある1日の流れを教えてください。
-
7:45~ 出勤・準備 8:00~ 前日の打ち合わせの内容確認
前日の打合せでの決定事項・変更事項等を確認し記録する。10:00~ 見積作成
図面を見ながら数量を拾い出し、見積を作成します。13:00~ 図面作成
打合せでの決定事項を図面に反映し、検討を重ねていきます。15:00~ 打合せ
施主や、協力業者さんなどと打ち合わせをし、仕事を進めていきます。17:00~ 整理
一日の仕事の整理を行い、翌日の仕事に備えます。17:30 退勤


土木部
2018年入社
近畿大学工業高等専門学校卒
- 1.今の仕事内容は?
- 今は京奈和自動車道の橋梁下部工事をしています。現場では測量及び協力業者とその日の作業の進み具合や次の日の作業内容の確認などの打ち合わせ、現場を巡視して手順書通りに作業をしているか、危険箇所の指摘や是正を行ったり施工状況や出来形の写真撮影などを行っています。 デスクワークでは写真整理や測量の計算などPC作業を行っています。
- 2.仕事のやりがいは何ですか?
- 工事中は構造物が無事にできるか不安ですが、協力業者と協力し合い無事に構造物が出来上がり竣工できた時です。また、竣工できた構造物の前を通りかかった時など家族に自慢できるのもこの仕事をしてよかったなと思います。
- 3.会社の雰囲気はどうですか?
- 会社の雰囲気は明るいと思います。上司の人とも話しやすいので仕事で分からない事など聞きやすく、プライベートな相談まで乗ってもらえます。
- 4.入社の動機は?
- 祖父や伯父が建設業に携わっていて自分も建設業に携わるのが小さいころからの夢でした。地元で働き地元に貢献したいと思い107年の歴史のある中尾組に就職しました。
- 5.印象に残っている仕事は?
- 前回のオープンケーソン工法を用いた京奈和自動車道の橋梁下部工事です。この工法は蓋・底がない箱型の躯体(鉄筋コンクリート)を地上で構築し地中に打込んだアンカーで反力を取り圧入します。これを各ロット繰返し行い所定の位置まで圧入して橋脚基礎に用いられます。今の現場も同じ工法ですが前回は初めての工法で各ロット250t近い重さの躯体が地中に埋まって行く様子を間近で見て土木工事の凄さにびっくりしました。
- 6.休日の過ごし方を教えてください。
- 体を動かす事が好きなのでゴルフや野球をしたり野球観戦に行きます。
- 7.とある1日の流れを教えてください。
-
7:20~ 出勤・作業前準備
必要な図面の準備・写真撮影の黒板作成など8:00~ ラジオ体操・朝礼・危険予知活動
全員参加でラジオ体操を行います。その後、朝礼では作業員全員にその日の作業の概要説明をします。危険予知活動では作業の中で危険な箇所の確認を行います。11:45~ 昼礼
昼の打合せは協力業者の主任さんと作業の進捗状況に午後からの予定や翌日の作業内容、安全指示事項、予定人員、機材の搬入出の確認し工程の調整を行う。12:00~ 昼休憩
お昼ご飯は、電子レンジで弁当を温めてみそ汁やカップ麺など食べます。13:00~ 作業再開
午前と同様に現場の巡回など行ったり、また工程によっては発注者の出来形の確認など立会があります。デスクワークでは写真整理などを行います。16:50~ 持ち場の後片付け
工具、機械、材料などの整理整頓を行います。17:00~ 作業終了
現場の最終巡回で場内の異常の有無及び資材の保管状況に火気使用後の火の気の確認や施錠を行った後、事務所に戻り翌日の準備やデスクワークを行います。17:30 退勤


建築部
2013年入社
大阪工業大学卒
- 1.今の仕事内容は?
- 現場管理をしています。現場をスムーズに進めるために工程の作成や業者との打合せをおこなったり、現場で必要となる施工図の作成を行っています。また、公共性のある仕事の際は書類の作成を行っています。
- 2.仕事のやりがいは何ですか?
- 何もないところに一から建物を作っていき、作業を進める際に工程や施工方法を工夫し、完成した時の達成感がやりがいです。 また、住宅メーカーとは違い様々な構造、規模の建物を経験できるのも魅力だと思います。
- 3.会社の雰囲気はどうですか?
- 社内で年齢差がありながらもコミュニケーションを上手く取れていると感じます。 また、各部署間にも壁がなく専門的な質問がしやすい環境だと思います。
- 4.入社の動機は?
- 学生時代にワークショップで川上村に3年間行っていました。その際、村の方や役場の方にお世話になったので次は自分が建築的アプローチから奈良に還元できないかと考え、地域に密着しながらも公共性のある建物を施工している当社に入社しました。
- 5.印象に残っている仕事は?
- 明日香庭球場クラブハウス新築工事です。入社2年目に施工した初めての新築物件ということもあったのですが奈良県産材のヒノキや杉を使用した建物で入社の動機にもあった奈良県に還元できる仕事ができたので印象にすごく残っています。
- 6.休日の過ごし方を教えてください。
- 映画鑑賞、美術館巡り、建築巡り、蒸留所巡り
- 7.とある1日の流れを教えてください。
-
8:00~ 朝礼
各施工業者を集め、その日の作業の確認や危険なポイントを共有する。9:00~11:00 現場巡回・施工写真撮影
各施工箇所を巡回しながら施工写真を撮影し、現場内を確認しながら次の工程、作業の進行具合を把握する。11:30~ 昼礼
午後からの作業の確認と明日以降の仕事の確認調整を行う。13:00~ 現場巡回
打ち合わせ通り作業が行われているか不安全な作業をしていないか確認する。14:00~ 書類作成・施工図作成
施工写真の整理や書類の作成、施工図の作成を行う。17:00~ 現場巡回
明日の工事に支障はないか、現場の進行に不具合がないかを確認する。17:30 残務処理
その日の仕事はなるべくその日に終わらせ退社。
